この記事にはプロモーションが含まれます
この記事ではU-NEXTとAmazonプライム(Prime Video)のどちらかを選ぶのではなく、両方契約することを薦めています。
- 小さいお子さまにたくさんの教育アニメを見せたい
- 昔のアニメもたくさん見たい
- 音楽ライブやスポーツのコンテンツも見たい
- 電子書籍を定期的に購入している
- 携帯電話代を抑えたい
U-NEXTとAmazonプライムだけでなく、アニメ専門のdアニメストアや知名度の高いNetflix・Huluとも比較していますので、娯楽ツール選定に役立てて下さい。
わが家では実際にU-NEXTとAmazonプライムを両方契約しており、その決め手になった内容も紹介しますので参考にして下さい。
U-NEXTとAmazonプライムは別物と考えよう(2つの特徴を整理)
下はU-NEXTとAmazonプライム、その他のサービスの特徴を整理した表です。
本記事の情報は、2022年12月の時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

表のとおり、U-NEXTとAmazonプライムは同じ種類のサービスはありますが、強みが被っていません。
U-NEXTは電子書籍の販売・携帯電話との連携で付加価値がありますし、Amazonプライムは物販に特化したサービスからスタートしているので、Prime Videoはおまけみたいなものと考えるべきです。
わが家は{Amazonプライムの契約更新月}と{U-NEXT導入検討時期}が重なっていたので、①U-NEXTの無料体験をしたうえで②Amazonプライムを継続するかを実際に検討できました。
両方契約した方がいいなと判断した根拠をこれ以降で説明します。
U-NEXTとAmazonプライムを両方契約すると最強のサービスになる
両方契約するとこうなる
下の表は、U-NEXTとAmazonプライムの強みを青枠で囲ったものになります。

2022年12月時点で当サイトで作成した比較表です。
箇条書きでまとめると以下のとおりです。
- 【U-NEXT】見れる映画・ドラマの作品数が数十倍になった
- 【U-NEXT】音楽ライブ・コンサート系の動画も数多く見れるようになった
- 【U-NEXT】アニメは5,000作品と10倍以上になり、Prime Videoでは見れなかったアニメも見れる様になった
- 【Amazon Reading】U-NEXTにない読み放題の雑誌は、Amazon Readingで探せる
- 【Amazon Music】多数の楽曲を広告なしで聴ける(Youtube Musicの無料プランは曲間に広告が入る)
- 【Amazon Game】無料のゲームコンテンツが楽しめる
- 【U-NEXT】携帯電話メイン回線のコストダウン or サブ回線を格安で持てるようになった
- 【U-NEXT】電子書籍を購入すると、後日40%分のU-NEXTポイントとして還元される ※ポイント以外で購入すると対象外
- 【U-NEXT】基本料金の2,189円(税込)のうち、1,200円はU-NEXTポイントが付与される ※ただし、有効期限は3ヶ月の期間限定ポイント
U-NEXTは1つのメインアカウントで4つの家族アカウントを作れますので、見たいリストが家族内で被ることを防げるのもうれしい。
両方契約の決め手①:
U-NEXTはこどもが見るアニメが豊富だった
息子にサッカーの勉強としてアニメを見せようと思った時、AmazonのPrimeVideoにはサッカーアニメで見放題のものがありませんでした。
2022年秋からは主人公が高校世代の『アオアシ』や『ブルーロック』が放映開始になり、Prime Videoでも無料で見れるようになりました。
しかし、主人公が幼少~小学校で、息子が同じ目線で見れる名作と言えば キャプテン翼です。U-NEXTでは全話無料でした。(Prime Videoは1話だけ無料)
サッカーアニメでは『オフサイド』『シュート』『エリアの騎士』など多数が見放題です。

ちいさなお子さま向けですと、『しまじろうのわお』は1~2年前のシーズンのものが全話見れたり、アンパンマンのアニメ・映画も多く見れます。

これからのこども達は、XR(VR、AR)やメタバースとも正しく付き合わないといけません。XR(VR、AR)やメタバースの知識を得るには、アニメ大国:日本ではアニメで勉強するという方法があります。
下の表は代表的なXR・メタバースのアニメや映画をU-NEXTとAmazonプライム視点でまとめたものです。
表の★マークがおすすめアニメ・映画になります。U-NEXTとAmazonプライムの併用で網羅できますね!おすすめ作品の概要紹介が見たい場合はこちらのリンクから。
両方契約の決め手②:
U-NEXTは音楽ライブのコンテンツが豊富だった
わが家は全員ケツメイシが好きです。U-NEXTでケツメイシのライブ映像が見れるのはラッキーでした。あと、わたし個人的にはThe Yellow Monkeyが大好きなので、イエモンのライブ映像がたくさん揃っているのもうれしいです。
全てのアーティストのライブ映像がある訳ではないですが、好きなアーティストがランナップされている方には朗報ですよね!

両方契約の決め手③:
Amazonプライムは幅広くカバーできるので必須
Amazonプライムは、物販購入の送料無料・即日配送・タイムサービスの優先参加の特権があり、Amazonで定期的に買い物をする方には必須となっています。
契約せずにAmazonを利用し続けると、数万円のロスという計算になったのでAmazonプライムは迷わず契約を延長しました。雑誌・音楽・ゲームを幅広くカバーしてくれるのもありがたいです。
両方契約の決め手④:
電子書籍購入とy.u mobileの利用を考えると、思ったより高くなかった
U-NEXTは電子書籍を購入すると、後日40%分のU-NEXTポイントが付与されます。実質40%引きで電子書籍が購入できます。
最新映画のレンタルも同じく40%分のU-NEXTポイントが付与されます。
注: ポイントを消費しての支払いや決済方法によっては還元されない
U-NEXTでは、U-NEXT内の購入に使える1,200ポイントが毎月付与されますが、このポイントを消費する事で購入した分は還元対象外です。
それ以外にも決済方法によっては還元が減ったり無かったりするので注意してください。

U-NEXTの費用は下げれる:電子書籍代と携帯電話代まで含めて考える
コストについて、詳細に説明していきます。
わたしは毎月、電子書籍のラノベやマンガを1,000円以上買っていました、こどものドリルや自己啓発の本を買うのにも使っていますので、2,000円~4,000円くらいの書籍を購入します。
電子書籍を定期的に購入する方には、毎月付与される1,200円分のポイントとポイント外で購入時の40%還元はかなり大きいです。
U-NEXTの月額は2,189円ですが、実質989円/月(2,189-1,200円)ですし、40%還元を考慮すると0円になる月もあるくらいです。
下はポイント履歴の抜粋です。有効期限内にうまく使いましょう。

y.u mobileのシングルU-NEXTを使うと安くなった
わが家の携帯電話契約とその価格の推移をまとめました。
y.u. mobile契約前の携帯電話料金はこちら

続いて、1回線だけシングルU-NEXTプランを契約した時の価格

U-NEXT分を差っ引くと安くなりました!
y.u mobileのシェアU-NEXTを使うと+331円で2回線増やせた
Rakuten Mobileは楽天回線(5G対応)で、y.u mobileはdocomo回線(の4G/LTE)なので、どちらかがネットワーク不具合で通信できなくてもバックアップが効きます。なので最終は、妻(おりんママ)もU-NEXTのサブ回線を契約しました。

元の合計4,356円からは若干高くなりましたが、+331円で2つのdocomo回線(音声通話・SMSあり)が増えるのは破格だと考えます。1回線あたり1,100円程度で、合計26GBまで使えるのですから!
データSIMなら220円安くなるので、音声通話が不要であれば440円分安くできます。

携帯電話回線の数でTOTALコストが変わる
費用の総まとめです。何パターンか作りましたので参考にして下さい。
まずはわが家のように、2つの携帯電話回線を4つに増やして有事に備えつつ、エンタメを拡充する場合

電子書籍購入の40%還元で相殺すると、最終は数百円のコストアップです。コストはアップしますが、メリットの方が大きいと考えています。
サブ回線は、お子さまの習いごとのお迎え用に一時的に使う電話回線としても使えます。※お子さまがメインで常時使う場合、安全面を考慮した「フィルタリングサービスの利用」が義務付けられています。

2022年12月現在の時点では、y.u mobileは4G/LTE回線のみで5G回線には対応していません。5Gでの高速通信が必要な方は注意してください。
携帯電話回線数を1つ増やし、エンタメを拡充する場合

電子書籍購入の40%還元で相殺すると、最終は数百円安くなる月もあります。
携帯電話回線数はそのままで、安くエンタメを拡充する場合

基本お得ですね!!
2022年12月現在の時点ではy.u mobileは4G/LTE回線のみで5G回線には対応していません。5Gでの高速通信が必要な方は注意してください。
U-NEXTとAmazonプライム両方契約のススメまとめ
以上、U-NEXTとAmzaonプライムを両方契約を契約するメリットを説明しました。
動画コンテンツだけで考えると価格はアップしますが、電子書籍代や携帯代を含めてトータルで考えるとどうでしょうか?
わが家では、全員が好きなケツメイシのライブコンテンツ、キャプテン翼などPrime Videoでは見放題ではないアニメ、数々のドラマが決め手になって、
31日間の無料体験後も継続して契約しています。
見たいコンテンツがあるかチェックしてみて!!
U-NEXTの無料体験と解約について
U-NEXTは初めての方なら31日間無料で体験できます。(無料トライアル)
通常なら利用開始月で解約したら、解約金として月額料金を支払う必要がありますが、現在のキャンペーンでは31日間以内に解約しても解約金(月額料金)は発生しません。
無料トライアルが終了した翌日から月額料金が発生し、日割り計算での請求はありません。
(8月13日契約なら9月12日解約なら無料、9月13日解約では9月分の月額料金が発生)
無料体験登録(=会員登録)はたったの3ステップです
①氏名、生年月日、性別、メアド、パスワード、電話番号}を入力
②決済方法の選択
③必要なら家族アカウントを作る(閲覧履歴を別にしたいなど)
解約はすこしややこしく、決済方法によって4つに分かれます。
公式ページから申請する無料体験では、決済方法がクレジットカードと楽天ペイのみだったので、<パターンD>に相当します。
<パターンA>
・Amazon Fire TV上から申込。
・Fire TV Stick上から申込。
<パターンB>
・AppleIDで申込。
<パターンC>
・GooglePlay決済で申込。
<パターンD>
・パターンA、B、C以外の方法で申込。
Amazon Primeを利用していない方にも利用している方にもU-NEXTはおすすめです。まずはサイトにいき、ご自身が見たいコンテンツがあるかをチェックし、気に入ったら無料体験してみて下さい!!
まずは31日間無料トライアル!!
- 小さいお子さまにたくさんの教育アニメを見せたい
- 昔のアニメもたくさん見たい
- 音楽ライブやスポーツのコンテンツも見たい
- 電子書籍を定期的に購入している
- 携帯電話代を抑えたい
携帯電話回線を乗り換えて、月額料金を安くして動画コンテンツを増やせる例

記事内で紹介した関連リンク
U-NEXTでアニメを楽しむ
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
広告
広告
広告