- スムーズかつインパクトを与えるプレゼン資料を作りたい
- PowerPointで目次とリンクを設定したい
- PDF化する時に内部リンクを適用させたい
この記事は、PowerPointをPDF化しても各リンクが反映されるか検討した結果を紹介します。
結論としては、PowerPoint365のPDFへのエクスポート機能 を使えば内部リンク付きPDFが作成できます。
PowerPointから内部リンク付きPDFを作るソフトは
PowerPoint365のPDFへのエクスポート機能 を使います。
他に検討したものでは、PDF化できるプリンターの「Microsoft Print to PDF」や「BullZip PDF Printer」ではできませんでした。
↓こちらがリンクが反映される機能↓

↓こちらはできなかったもの↓

内部リンクを作成する2つの方法
わたしがPowePointで使うリンクは、大きく分けて2種類あります。
- Ctrl + K でリンク設定を呼び出し、内部スライドを指定する
- スライドズームを使う
①の作り方は下のリンク記事に詳しく書いています。

②の作り方は下のリンク記事に詳しく書いています。

前提として、目次スライドと内容スライドは作成済の状態で進めます
■ Ctrl + K でリンク設定を呼び出す
■ リンク先のスライドを指定

■ 目次が1ページ目にあれば Fn + ← でもいいし、2ページ目にあるなら 2を押しながらEnter でも良いです。
目次に戻るリンクを設定しておくと、第三者が操作する時に視覚的にも便利です。




パワーポイントのプレゼンでは、余計なスライドは非表示にしておきます。


印刷設定で エクスポート – PDF/XPSドキュメントの作成 – PDF/XPSの作成

ここで注意が必要なのは、
SETP5で非表示のスライドを作っている場合は、ここをチェック入れないとダメです。

チェックを外す ⇒ 非表示スライドがPDF化されないので、リンク先へ行かない
チェックがある ⇒ リンク先のPDFがあるので移動できる
動画
上で紹介した関連記事のおさらいと、内部リンク付きPDFの作り方を動画にしました↓
全体でも6分と短いですが、動画の概要欄に各設定の見出しがありますので、必要なところだけ見てください。

動画では、図のズームの戻り先が目次になっていましたが、それをスライド4やスライド5にしておけば、クリックしたら元のスライドに戻る=ズームから戻るかのような設定になります。
まとめ
PowerPoint365のPDFへのエクスポート機能 を使えば内部リンク付きPDFが作成できます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
広告
広告
広告