- Excelのグラフ機能で円形やトラック形を書きたい(エンジニアの方にたまにいる?
- Excelのsin関数、cos関数をうまく使いたい
- Excelで円弧の座標を取得したい方
- ラジアンと°について思い出したい方
エンジニアの方にはたまにいるかもしれない
「Excelのグラフ機能で円形やトラック形、R付きの長方形を書きたい」
という要望。それに応えるための記事になります。
実現するには、円弧の座標を指定する必要があり、sin関数とcos関数を利用します。
Excelの三角関数は、デフォルトは°指定ではなくラジアン指定になるので、°とラジアンの関係の復習にもなると思います。
大昔の復習ですな
目次~Excelグラフで円を書くには~
°(度)とラジアンってなんだっけ?
ともに角度を示すものでしたよね。
円は360°で一周となりますが、ラジアンは2π rad(パイ:円周率)で一周となります。
180°で半周、ラジアンはπ radで半周となります。
ラジアンはローマ字ではradianと書き、半径であるradiusと関係があります。
1ラジアンは、円弧の長さが半径と同じ長さと定義されています。
sin関数とcos関数で座標を取得
Excelのグラフ機能で円を書くには、座標を設定する必要があります。
角度rad は
・180°で π = PI()
・360°で 2π = 2*PI()
と先ほどのセクションで述べました。
ということは、例えば15°刻みで円を描く場合は、
・半周では180°÷ 15°=12分割になるので
・座標No.1のラジアンは1 ÷ 12 × PI() となる
・座標No.2のラジアンは2 ÷ 12 × PI() となり
・座標No.12のラジアンは12 ÷ 12 × PI() = π(=180°)
・座標No.24のラジアンは24 ÷ 12 × PI() = 2π(=360°)
となります。
円を描くには座標刻みの細かさで、座標No.が多くなるため、お薦めは15°刻みくらいです。
下図は、15°刻み / 30°刻み / 45°刻み にしたものですが、刻みが少ないと開始点付近がいびつになります。
まずは座標のシートを作ります。
・円の半径、角度の刻み欄を作る
・半円を何分割するかの計算欄を作る(ラジアンの計算に必要)
・座標No. / X座標 / Y座標 / rad / 度 の欄を作る
図のように計算式を入れておくと、刻み角度が変わると自動で計算されます。
↓計算結果↓
準備が終わったら、X座標とY座標を取得していきます。
半径をR、座標No.1(X1、Y1)を使って形成される三角形が下図です。
角度の横の長辺が斜辺、短辺が隣辺、対角の辺が対辺でしたよね!
ここでは斜辺がR、隣辺がw、対辺がhになっていますので、
・sin(rad)=斜辺 ぶんの 対辺 = h / R となり、
・cos(rad)=斜辺 ぶんの 隣辺 = w / R となります。
よって、X1の座標はX0から{Rーw}を引くので下図となります。
また、Y1の座標はY0からhを引くので下図となります。
K列のラジアンを使って数式にするとこうなります。
今回はここで一旦グラフを挿入します。
グラフ機能で円を書く
ツールバーの挿入 – グラフ – 散布図 – 平滑線のものを選択
グラフを右クリックしてデータの選択
データソースに余計なものがある場合は全て削除し、追加
系列名、X軸、Y軸のセルを選択します。
グラフを整えます。
■グラフの範囲
■目盛間隔
■正方形のマス目になる様に外枠調整
■目盛の表示形式
X座標とY座標の数式を下へコピーしていきます。
一気にやるのもいいけど、ひとつずつコピーしてもおもろいです。
開始点を変更すれば動くし、
半径を変更すればサイズが変わる
一連の作業を動画にしてみました。(画質が悪いですねぇ。。。)
次回、このテクを応用してトラック形状や4R付き長方形の座標設定も紹介したいと思います。
おまけ
Excelテク集の目次は下の通り
(下のリンクから各項目に直接アクセスできます)
時短や快適さアップのテクニックが多くあります!!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
広告
広告
広告