Excelは計算ソフトであり、文書作成ソフトではありません。
とはいえ、行列の整頓やマクロと連動する事により、Wordよりもいい文書が作れることもあります。
そんな中、Excelにほしいと思うのが…
1つのセルに(きれいに、自動的に)箇条書きできたらいいのにという事です。
結論から言うと、1つのセルに直接打ち込む場合はできません。が、この記事では何個かデメリットはあるものの、自動箇条書きができる方法を編み出したので紹介します。
この方法なら、下図のような事ができます。

目次~Excelの1つのセルで箇条書き~
正攻法の問題点
直接セルに打つ場合の箇条書き
一行ずつ
・〇〇
・△△
と打つ方法

一つのセルにAlt+Enterでいいところで折り返した場合

箇条書きといえば、この様にやりますよね。こだわりがない場合はこれでよいです。
問題点は、
■折返しになった時に・の下に文字が来ること
■うまく改行しておいても、列の幅を小さくすると変に折り返されること
この問題を完ぺきではないですが改善していきたいと思います。
今回の方法
オートシェイプを使って、ばっと見自動箇条書きにできます。
挿入–図形-オートシェイプのテキストボックスを選ぶ

Altを押しながらセルの左上から右下に展開

右クリックで図形の書式設定–図形のオプション–右側のアイコンでプロパティが『セルに合わせて移動やサイズを変更する』になっていることを確認(デフォルトはこれになっていると思います。)

これで、行列の幅を調整したときに、オートシェイプがその幅に合わせて変わってくれます。
行列を調整し、オートシェイプに文字をかきます

余白なしの設定にしておくと、予期せぬ折り返しがなくなります。

オートシェイプの文字を選択 – 右クリック – 箇条書きを選択。

選んだスタイルで箇条書きが設定されます。
『・』は不要なので消しましょう。

幅を狭くしてもきれいに整列できます。

いい感じですね!
メリット、デメリット
メリット、デメリットを整理しておきます
- きれいに整列する箇条書きができる
- 番号付き箇条書きもできる
- 行間の設定ができる
- 改行がEnterでできる
① きれいに整列する箇条書きができます。

② 番号付き箇条書きもできます。
右クリックで箇条書きを選択した後、段落番号のタブを選ぶと出てきます。


③ 行間の設定ができます
この方法を使うと、Excelでもオートシェイプ内に書く文字の行間設定ができます。(補足説明は下のリンク記事参照)
Excelでもできたのか!WordやPowerpointでよく使う行間の設定について

右クリックで段落を選択すると、設定が出てきます。

④ Enterで改行ができます
セルに直接書き込む場合の改行は、Alt+Enterでしたが、オートシェイプの場合はEnterのみでできます。
- セルの検索(Ctrl+F)で検索に引っかからない
- 対象のセルを矢印キーなどで移動すると、バーに表示されない
(セルをクリックする必要がある)


行列の幅を調整しないExcel帳票や、Excelで報告書を作る時に役に立つと思います!!
記事内で紹介した関連リンク
Excelでもできたのか!WordやPowerpointでよく使う行間の設定について
おまけ
Excelテク集の目次は下の通り
(下のリンクから各項目に直接アクセスできます)
時短や快適さアップのテクニックが多くあります!!
最後まで見て頂きありがとうございました。
広告
広告
広告