Excel上でセルにカーソルを合わせた時だけ画像をポップアップ表示したいと思ったことはないですか?(マウスオーバーとも呼ばれます)
ポップアップ表示とは、下の動画のようなものです。
Excelシート上に画像がたくさんあると配置に困るし、見た目がすっきりしないですよね。
開発アイテム一覧ファイルに、各アイテムの部品の写真を載せたいがスペースが無いとか一瞬で画像を大きくポップアップ表示したい!という悩みから行き着きました。
この記事で紹介する技術
→Excelのセルを選択時に画像がポップアップされる方法
→状況に合わせてポップアップをON・OFFする方法
この記事の参考になる方
→Excelで画像はたくさん貼り付けたいが、見た目すっきりさせたい方
→Excelを使うエンジニア・営業
画像ポップアップを実際に取り入れるとどうなるか
見た目すっきり・コンパクトな資料になる
必要な時だけポップアップできてかっこいい
※デメリットとしてカーソルを対象セルに合わせないとポップアップできないので、会議での説明時などで固定したい時は、右クリック→ メモの表示/非表示 をクリックすれば、メモの表示をしておけばその場に残ります。(再びポップアップしたい時は同じ作業で可能になります。)

先にネタばらしすると、Excelでポップアップされるメモ(旧コメント)機能を利用してそのメモに画像を反映しておく。というテクニック になります。
では、Excel 365(Office365のExcel)上でのポップアップ作成方法を説明していきます。
準備
ポップアップさせたい図をPCの分かりやすい場所へ入れておく だけです。
Web上の図はBing検索と連動している必要がありそうです。(実際やっていませんが)また、オフラインでも使えるので、PCに保存しておくのが無難です。
作業
■ポップアップさせたいセルを選択

■右クリック → 新しいメモ を選択

■メモの枠を引っ張り、画像を表示したいサイズにする

ポップアップ時に一瞬で大きな画像表示をしたい場合は、この枠を大きくしてください。
■最初から代入されている、不要な文字を消しておく

■メモの枠上で右クリック → コメントの書式設定 を選択

■色と線タブ → 色 のプルダウンで 塗りつぶし効果 を選択

■図タブ → 図の選択 を選択

■画像を選択し、挿入


■2つのチェックを外し、OKを押す

一連の作業を動画にしたものです。

補足
ポップアップせずに固定する場合を再度説明しておきます。
会議での説明時などで固定したい時は、右クリック→ メモの表示/非表示 をクリックすれば、
メモの表示をしておけばその場に残ります。(再びポップアップしたい時は同じ作業で可能になります。)

プレゼン上手・説明上手のツールとして使っていただけると幸いです。
この他のOfficeソフトで、会議に使うのがPower pointですよね。
残念ながら、Power pointにはExcelのメモ機能の様なポップアップないので、別の方法が必要です。
アニメーションを使わずに、通常モードでの画像ポップアップを探求した結果が下のリンク記事です。
瞬間ズーム!Powerpointで画像を必要な時だけ拡大する方法(ポップアップもどき)

ポップアップではないですが、チェックボックスのON/OFFとグラフの各要素の表示・非表示を連動させるワザは下のリンク記事です。
Excelでグラフの各要素のON/OFFをチェックボックスで操作する方法

逆に画像を固定して触らせない方法は下のリンク記事です。
【触らせない!】Excelで画像を固定し(埋め込み)、不具合を起こさせない方法

記事内で紹介した関連リンク
瞬間ズーム!Powerpointで画像を必要な時だけ拡大する方法(ポップアップもどき)
Excelでグラフの各要素のON/OFFをチェックボックスで操作する方法
【触らせない!】Excelで画像を固定し(埋め込み)、不具合を起こさせない方法
おまけ
Excelテク集の目次は下の通り
(下のリンクから各項目に直接アクセスできます)
時短や快適さアップのテクニックが多くあります!!
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
広告
広告
広告