おりんパパのMicrosoft Officeのソフトを使ったお絵かきシリーズです。
前回は、Powerpointを使ったイラスト作成方法を紹介しました。

今回は、Excel365でオートシェイプのフリーフォーム+Altキーを使って「きれいな図形を自作する」方法と「図形の模様をオリジナルにする」方法を紹介します。
※模様の方はExcel365以外では試していないので、できるか分かりません!
- きれいな図形を自作したい方
- Excelのオートシェイプ:フリーフォームで図形を作っているが、うまく整列できない方
- 図形にオリジナルの模様を施したい方
Excelできれいな図形を自作する手順
絵を描くパレットを作成します。
具体的には、行列の幅を適度なサイズにしてマス目を作ります。

挿入 – 図形 – オートシェイプのフリーフォーム:図形を呼び出します。

ざっくり書いていきます。

オートシェイプを掴んで右クリックし、「頂点の編集」を選択します

ここでポイント!
頂点をAltキーを押しながらドラッグすると、マス目の一番近い部分に勝手に動きます。
(画像では分かりにくいので、実際にやってみてくださいw)

他の頂点もAltキーを使ってマス目に合わせて移動させ、整えます。

形状アレンジ
頂点を削除
⇒下の例は、直角の部分を斜めにしたい場合


線分を曲げる
⇒斜めの直線を曲線にする


基本的な作業はこんな感じです。
イラストの髪型をちょこっと調整したりできますよ。

図形にオリジナルの模様を施す
図形を掴んで右クリック ⇒ 図の書式設定をすると右側に設定画面が出てくるので、
色の「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」を選び、「画像ソース」の「挿入する」を選ぶ。

すると画像選択の画面になるので、好きな画像を選択。
(下は選択後の画面)

分裂させたり、大きくしたり小さくしたりできますよー。

Powepointを使って、オートシェイプの結合も便利なので、また別の記事で紹介したいと思います。
以上です。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
広告
広告
広告